GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ

 GISNEXT vol.57

←最新のニュースセレクションに戻る

EXPRESS ニュースセレクション 2016年10月・アーカイブ記事

 
   
news 無人船で海洋の常時観測開始 データ、HPで公開
【10/31:日本経済新聞】
news 日の丸リムジンと凸版、古地図とVRで観光サービス
【10/31:日本経済新聞】
news 伊中部地震は「正断層型」…続発の可能性も
【10/31:読売新聞】
news 10カ月着地せず、滑空中に睡眠か 欧州に飛来の渡り鳥
【10/31:朝日新聞】
news NEC、屋内位置を地磁気センサーで測位
【10/29:日本経済新聞】
news 人工衛星使い災害時安否確認
【10/29:紀伊民報】
news 消費による二酸化炭素排出、地図化の手法開発 信大講師ら
【10/29:信濃毎日新聞】
news 国交省、日建連/UAV撮影条件見直しへ現場検証/休日拡大でも連携強化
【10/28:日刊建設工業新聞】
news 宇宙関連2法案が衆院通過
【10/28:日本経済新聞】
news 救急車を効率配置 ビッグデータ活用、需要予測
【10/28:日本経済新聞】
news 直径64キロの小惑星衝突か=月の三重リング地形−国際チーム
【10/28:時事通信】
news 1キロ54万円のレアアース、南鳥島沖に大鉱床
【10/28:読売新聞】
news 直虎ゆかり「井伊谷城」構造判明 3次元地形図公表
【10/27:静岡新聞】
news 無人運転バスの実証実験へ、公道で全国初
【10/27:読売新聞】
news ドローン: サル誘導に 威嚇し人里から山林へ 安曇野の企業など開発 /長野
【10/27:毎日新聞】
news 次世代ビーコンでIoT構築/協和エクシオ、WHERE/建設分野の効率改善
【10/27:日刊建設通信新聞】
news 衛星データも400ppm超え CO2濃度、温暖化懸念
【10/27:共同通信】
news 東日本高速会社/雪氷対策の提案力強化/国内外で技術研さん
【10/27:日刊建設工業新聞】
news ドローンで離島に荷物 楽天などが実験公開
【10/26:日本経済新聞】
news 自動運転トレーラー、ビール5万缶搬送に成功
【10/26:読売新聞】
news 北海道:エゾシカ、冬は一日中活動していた 季節で変化
【10/26:毎日新聞】
news 事故や犯罪発生数、丁目・字単位で地図上に表示 東京都
【10/25:朝日新聞】
news 日本発の光格子時計 相対性理論で標高差を測定 次世代の世界標準に期待
【10/24:産経新聞】
news 「現代の伊能忠敬」全自動で地図 測量車、高低差も把握
【10/23:日本経済新聞】
news 欧州の火星無人機、落下し爆発か 画像公開
【10/23:日本経済新聞】
news ポケモンGO、配信から3カ月 熱狂「聖地」…今は平穏 /愛知
【10/22:毎日新聞】
news バリアフリー社会の実現=東京五輪を視野、経団連が検討
【10/21:時事通信】
news ビーコンで屋内位置を測定するスマホ組み込みライブラリ
【10/21:日経BP】
news 首都高速会社/道路インフラの高度管理システム、17年度から運用開始へ
【10/20:日刊建設工業新聞】
news 産学官で建設現場を生産性革命/16年内にも連携組織/国交省
【10/19:日刊建設通信新聞】
news 衛星データ活用 協議会が初会合 JAXA機能移転
【10/19:読売新聞】
news 浅間山: ハザードマップ作成へ 初の大規模噴火を想定 /群馬
【10/19:毎日新聞】
news 中国の有人宇宙船がドッキング 最長滞在へ実験開始
【10/19:朝日新聞】
news ピラミッドに隠れ空間 日本の技術で確認
【10/16:日本経済新聞】
news 車の速度、車間距離 GPSで同時計測 湖西・バイオスシステム 自動運転試験に活用想定
【10/15:中日新聞】
news 阿蘇山噴火:警戒基準見直しへ 火山ガスや地殻変動考慮
【10/15:毎日新聞】
news 高崎山のサルにGPS 初の行動範囲調査
【10/15:西日本新聞】
news 「勇払基線」土木遺産に 日本初の本格的三角測量
【10/14:北海道新聞】
news 松くい虫被害に“厳戒態勢” 地事所が初研修
【10/14:長野日報】
news インテル、自社ブランドの商用ドローンを発売へ
【10/13:日本経済新聞】
news 東京)災害時のドローン活用へ 東京消防庁が実験
【10/13:朝日新聞】
news 土の水分量で危険度予測 土砂災害 信大などシステム開発
【10/13:信濃毎日新聞】
news 新方式の地熱発電 九重にシステム完成
【10/13:大分合同新聞】
news 世界の災害死135万人 過去20年、地震・津波で5割以上
【10/13:産経新聞】
news ドローンで観光地空撮 大分市、PR動画を公開
【10/12:日本経済新聞】
news 宇宙太陽光発電システム、JAXAが要素技術実験に成功−電力送り、ドローン飛ばす
【10/12:日刊工業新聞】
news オープンデータ: 県が本格運用開始 民間の利用後押し 統計情報など4分野計930件 /和歌山
【10/12:毎日新聞】
news 経営再建中のシャープ、監視ロボットの発売へ IoT活用「スマートファクトリー事業」
【10/12:産経新聞】
news 産業用無人ヘリを衛星通信で操縦 ヤマハ発、火山観測などに
【10/11:日本経済新聞】
news 海面水温低いラニーニャ継続 気象庁の監視速報
【10/11:共同通信】
news 阿蘇噴火「マグマ水蒸気爆発の可能性」…気象庁
【10/11:読売新聞】
news センサを背負って歩くと3D地図が完成 三菱電機が展示
【10/11:日経BP】
news 深い場所で爆発、噴煙高く降灰広がる 阿蘇山
【10/10:日本経済新聞】
news 鬼界カルデラ調査へ…南九州の縄文人絶滅の原因
【10/10:読売新聞】
news GPS基地局、運用開始 花巻市スマートアグリ推進事業
【10/10:岩手日日新聞】
news 水中探査機「DO・BON」開発へ 葛飾の中小5社が技術結集
【10/10:フジサンケイビジネスアイ】
news 不法投棄空から監視 県がドローン活用/大分
【10/10:大分合同新聞】
news 関東大震災の余震、震源域外でも発生 小堀研が解析
【10/9:日本経済新聞】
news 強い台風、20世紀前半にも日本上陸 横浜国大が分析
【10/9:日本経済新聞】
news 阿蘇山、地下水熱せられ爆発か 専門家「活動1カ月以上も」
【10/8:日本経済新聞】
news 位置情報ゲームで富山空港活性化 県が電子スタンプラリー
【10/8:日本経済新聞】
news バス時刻や乗り換え、スマホで検索 秋田市が新サービス
【10/7:秋田魁新報】
news 耕作放棄地「見える化」 静岡県GISに市町情報追加
【10/7:静岡新聞】
news キヤノン、小型衛星を来春打ち上げ 実証運用を開始
【10/6:日本経済新聞】
news ドローン活用へ協議会/IT、農水業と連携も/金沢で発足会
【10/6:日刊建設通信新聞】
news ビッグデータ使った新統計、16年度内に試験運用 内閣府
【10/6:日本経済新聞】
news 「H3」打ち上げ費用抑え 次期国産ロケット、民間の人工衛星受注増狙う
【10/6:毎日新聞】
news 国交省/15年度の関連3業種登録業者数調査結果/測量が12年連続減少
【10/5:日刊建設工業新聞】
news カビゴンが出た!…駅騒然、住民らとトラブルも
【10/2:読売新聞】


※ここに掲載したニュースリリース(URL)は、各サイトへのリンク確認から時間が経っている記事のため、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。




登録 解除


関連情報はこちらから!

Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved