GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ

特設サイト「2024年1月 令和6年能登半島地震 + 9月豪雨災害」

被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

GISNEXT vol.87


EXPRESS ニュースセレクション 2025年04月30日更新

 
   
news KDDI、ドローンポートを社会基盤化 石川で災害状況共有・避難誘導実証
【4/30:日刊工業新聞】
news 「輪島朝市」解体作業が完了 道路測量も開始、街づくり加速へ
【4/25:共同通信】
news 「限界集落」から「現代集落」へ 能登の被災地で挑む半自給自足の家
【4/24:朝日新聞】
news 学者殺到、被災地が疲弊する「調査公害」どう防ぐ?若手研究者の提言
【4/18:朝日新聞】
news 地震の家屋被害、JAXAの「目」が1棟ずつ把握 数時間で一気に
【4/16:朝日新聞】
news 防災機能高めた「道の駅」続々 能登地震でも重要拠点に
【4/16:日本経済新聞】
news 輪島「朝市」復旧へ測量開始 25年度中の着工目指す
【4/15:共同通信】
news 能登の小中学生、地震前から3割減 広域避難が原因か
【4/7:産経新聞】
news 能登地震と豪雨の仮設住宅、全7168戸が整備完了 石川県内の避難所は4月閉鎖へ
【3/28:産経新聞】
news 能登の震災遺構どう残す? 地理学者「つらさも恵みもひっくるめて」
【3/24:朝日新聞】
news 和歌山県、能登地震を検証し防災対策 備蓄推奨・観光客に避難情報
【3/21:日刊工業新聞】
news 土砂250万立方メートル不安定と推計、能登豪雨被災の河川 再流出防止へ対策急務
【3/21:産経新聞】
news 能登半島地震被災前のまちを模型に 住民の「記憶」を学生の「技術」で具現化 復興に活用
【3/8:産経新聞】
news 能登地震の住宅被害11万5千棟超に 地震と豪雨の避難者はなお117人 石川県発表
【3/4:産経新聞】

←通常のニュースセレクションに戻る
※情報は逐次更新されるため、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。

過去のニュース



EXPRESS プレスリリース 2025年04月30日更新

 
   
press 2024年能登半島地震の起こり方は活断層の「かたち」に支配されていた
—— シミュレーションにより大地震の特徴を事前に把握できる可能性——

【4/29:東京大学】
press 石川県でドローンポートの社会基盤化に向けた実証に成功
〜災害時の被害状況把握・避難誘導・地図上での災害情報一元化をすべて遠隔で実施〜

【4/21:KDDI株式会社】
press 能登半島地震後の海底隆起により新たな岩礁が出現 地域漁業復興に欠かせない海底地形データを取得
浅海域の地図を作る「海の地図PROJECT」緊急調査報告

【1/31:日本財団】
press 「令和6年能登半島地震」における基準点測量成果の公表について(1月31日)
【1/31:国土地理院】
press 能登6市町において水道の本復旧に向けて「衛星画像を活用した漏水調査」を実施します
〜DX により、水道の早期復旧を目指します〜

【1/24:国土交通省】

←通常のプレスリリースに戻る
※情報は逐次更新されるため、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。

過去のプレスリリース
 
 




関連情報はこちらから!

Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved