GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ

【特設サイト】「2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」関連情報

この地震により被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。

この度の突然の東北地方太平洋沖地震によって、お亡くなりになられた方に心よりお悔み申し上げるとともに、被害に遭われた地域が一刻も早く復旧され、被災地の皆様の生活が正常に戻る日が一日も早く来ることを心よりお祈り申し上げます。

GISNEXT vol.35

EXPRESS ニュースセレクション 2025年04月24日更新

 
   
news

南海トラフ地震、「想定外」恐れ広がった震源域 住人の警告慣れ懸念
【4/23:日本経済新聞】

news

南海トラフ地震、広島県内の浸水エリア3・8倍に 政府被害想定 県が独自想定見直しへ
【4/20:中国新聞】

news

福島・飯舘村に除染土再利用の広報施設 長泥地区に開設 環境省が発表
【4/18:産経新聞】

news

南海トラフ地震の新想定「半割れ」ってどういう状況? 被害を初試算、物資不足などの混乱も
【4/7:中日新聞】

news

南海トラフ地震、東海地方は最大4万8千人が犠牲に 浸水域も拡大か
【4/6:朝日新聞】

news

解体予定の小学校 仙台の企業が3Dデジタルで保存
【4/2:河北新報】

news

新たな知見を防災につなげるために 南海トラフ被害想定、識者の見解は
【4/1:産経新聞】

news

事前避難で津波死者減少 時間差でM8地震、初想定―南海トラフ
【4/1:時事通信】

news

津波襲来最短2分、「国難レベル」に最大限の備えを 南海トラフの新たな被害想定
【4/1:産経新聞】

news

南海トラフ、ひずみ蓄積 繰り返した「連鎖」の歴史
【4/1:日本経済新聞】

news

M9級の南海トラフ地震、死者29万8000人・経済被害は292兆円…政府が初の想定見直し
【3/31:読売新聞】

news

災害支援物資を分散備蓄、全国7地域の新たな拠点を決定
【3/28:日本経済新聞】

news

原発事故時の屋内退避、開始から3日後目安に国が継続の可否を判断…原子力規制委が報告書
【3/28:読売新聞】

news

東日本震災伝承施設に6月開館の岩手・宮古市災害資料伝承館 登録件数は計345件に
【3/27:産経新聞】

news

福島沿岸10市町、津波災害警戒区域に 県、28日に初指定
【3/26:河北新報】

news

南海トラフ「即時応援」遠方支援に不安も 自治体割り当て4月運用開始
【3/24:産経新聞】

news 緊急消防援助隊を7200隊に、南海トラフ地震に備え増強
【3/18:日本経済新聞】
過去のニュース

GISNEXT vol.38

EXPRESS プレスリリース 2025年04月15日更新

 
   
press 福島第一原子力発電所の廃炉に向けて 放射性セシウムをレーザ援用によりその場で固定化
【4/15:三重大学】
press 福島県の海岸線におけるドローン航路の整備を想定した拠点配備型ドローンによるマルチユースケースの飛行実証を実施
~1カ所の離着陸場を拠点として、さまざまな用途でのドローン運用を確認~

【4/3:ソフトバンク株式会社】

←通常のプレスリリースに戻る
※情報は逐次更新されるため、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。

過去のプレスリリース
GISNEXT47



登録 解除



関連情報はこちらから!

Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved