GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ


GISNEXT vol.82

【特設サイト】「2023年2月 トルコ・シリア地震」
逐次更新中
【特設サイト】「2020年 新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の流行」
逐次更新中
【特設サイト】「2011年3月 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」
逐次更新中
最新ニュースセレクション
2023.03.17更新
最新プレスリリースセレクション
2023.03.17更新
関連イベント  ※新型コロナウィルス感染症対応状況を逐次追加中
逐次更新中
メールマガジン
2023.03.16配信



 EXPRESS ニュースセレクション 2023.03.15新着分  
   
news 中部整備局越美山系砂防/山間部の遠隔臨場で実証実験、低軌道周回衛星の有用性確認
【3/15:日刊建設工業新聞】
news 三菱電機が「ひまわり10号」受注 次期気象衛星
【3/14:日本経済新聞】
news 米、宇宙分野に4兆円超 中国と競争、過去最大
【3/14:産経新聞】
news 関東整備局東京国道/品川出張所をDX化、GISプラットフォーム本格運用開始
【3/14:日刊建設工業新聞】
news 不適切な盛り土、県HPで公表へ 土砂崩落の危険周知 /静岡
【3/14:毎日新聞】
news 「GPSわな監視装置」好評 NTTドコモ、被災地のニーズくみ開発 狩猟者の負担軽減
【3/14:河北新報】
news 除排雪、衛星が支援 車両の位置を誤差数センチで把握 岩見沢で検証
【3/14:北海道新聞】
news 雪害被害調査にドローン 島根県美郷、林業関係者ら活用の手法学ぶ
【3/14:中国新聞】
news 「鹿児島ロケット」4号機 15日打ち上げ 肝付・辺塚海岸、周辺では交通規制
【3/14:南日本新聞】
news 応用地質ら6社/浸水家屋の被害調査支援サービス開発へ、罹災証明スムーズに
【3/13:日刊建設工業新聞】
news IHIが米防衛大手と提携 不審衛星を監視、政府に提案
【3/13:日本経済新聞】
news ドローンで熱々ラーメンお届け 茨城・境町と民間企業が配送実験 利根川上空飛行
【3/13:茨城新聞】
news 「スターリンク」無力化が急務 中国が戦争研究 米ハイテク警戒
【3/11:産経新聞】
news 県内沿岸10市町の高潮浸水想定区域見直し ハザードマップ義務化
【3/11:宮崎日日新聞】
news 飛島提案「サイバー建設現場」具体化/UAV測量で盛土管理/荒川調節池工事事務所
【3/10:日刊建設通信新聞】
news 災害時にドローン 島根県警活用推進 機体購入、操縦者育成
【3/9:山陰中央新報】
news QPS研究所が10億円調達、衛星量産へ新工場
【3/9:日本経済新聞】
news 地理の視点からの防災教育 ウェブGISを使った実践を提案
【3/8:教育新聞】
news 愛犬と楽しくおでかけ 地図アプリ「おでわんMAP」で同伴可能なスポットを網羅
【3/8:産経新聞】
news 「みちびき」で除雪支援 TIS北海道が商用化へ
【3/8:日刊工業新聞】
news 京都で進む「スマート林業」に注目 レーザー測量、ドローン運搬 再興の鍵なるか
【3/8:京都新聞】
news 損保ジャパン、人工衛星に新保険 宇宙新興に出資
【3/8:日本経済新聞】
news H3失敗、災害対策にも影 新型観測衛星メド立たず
【3/8:日本経済新聞】
news 高性能センサーで災害把握期待 H3搭載のだいち3号
【3/8:時事通信】
news H3ロケット、打ち上げ失敗 新主力機、2段エンジン着火せず―日本の宇宙開発に痛手・JAXA
【3/7:時事通信】
news 国交省/測量・調査・設計業務のダンピング対策調査、市区町村でわずかに改善
【3/6:日刊建設工業新聞】
news 昭電、雷の状況・予測を提供 企業の被災抑制支援
【3/6:日刊工業新聞】
news スーツケースにAIの目…視覚障害者の行き先誘導
【3/6:読売新聞】
news 声×GPSで観光サポート 三崎港エリアで視覚障害者向けアプリ使い実験
【3/4:東京新聞】
news 保釈時の被告にGPS端末装着、海外逃亡を防止へ…ゴーン被告の事件受け
【3/3:読売新聞】
news ドローン使い測量を効率化 鈴亀道路の早期完成に期待
【3/3:中日新聞】
news 米フォード、自動運転支援システムの開発で新会社
【3/3:日本経済新聞】
news 関西の観光地図を集約 万博来場者の周遊促進 ミューイック
【3/2:産経新聞】
news 梨生産減少に歯止め・効率化 スマート農業実証へ
【3/2:新日本海新聞】
news 米Esri、3D地図生成ソフト 空撮画像から高精度3Dマップ生成
【3/2:日刊工業新聞】
news あいおいニッセイ、自動運転の事故リスク 地図で可視化
【3/2:日本経済新聞】
news 「トラクターだけじゃダメ」 スマートな農業へ、クボタは手を組んだ
【3/2:朝日新聞】
news 日本には1万4125の島 周囲0.1キロ以上―国土地理院
【2/28:時事通信】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のニュース(タイトル、発表日のみ)



GISNEXT vol.81

EXPRESS プレスリリース 2023.03.15新着分

   
news はじめてのLiDAR開発キット(Livox版)の販売
【3/14:スペクトラム・テクノロジー株式会社】
news グリーンパワーインベストメントと JAXA が 洋上風力発電分野利用の検討に関する協定を締結
~日本初、宇宙からの観測により「風の地図」の作成を目指す~

【3/13:株式会社グリーンパワーインベストメント】
news 山口県美祢市で地域課題の解決に貢献する新スマート物流の構築に向けた2回目の実証実験を実施
~ドローン配送と陸上配送を融合した新スマート物流”SkyHub®“の社会実装に向けて~

【3/13:株式会社NEXT DELIVERY】
news 防災コンソーシアムCORE ドローンとスマートフォンアプリを用いた家屋被害調査サポートサービスを開発
~水災時の迅速な生活再建を支援~

【3/10:株式会社NTTデータ】
news 防災情報システム「LONGLIFE AEDGiS(ロングライフイージス)」
21都府県で地震被害推定システムの運用開始
建物損傷度に合わせた顧客対応で災害対応の効率化を目指す

【3/10:旭化成株式会社】
news 自動運転のレベル4の解禁に向けて、自動運転の走行経路の設計や遠隔監視の運行業務などをAIで完全無人化する実証実験を開始
【3/10:ソフトバンク株式会社】
news 地盤情報を収集するデータベースの運営主体を決定しました
【3/8:国土交通省】
news Yahoo! MAP、オフラインでもハザードマップなどの地図が確認できる「防災モード」に、ダウンロードした地図が、自動で最新情報に更新される機能を提供開始
~ 事前に地図をダウンロードしておくと、災害時や通信障害時などでも自宅や職場周辺などの地図がオフラインで確認可能 ~

【3/8:ヤフー株式会社】
news 環境DNA分析に基づく新しい系統地理調査-バケツ一杯の水から魚の地域分化を解明-
【3/8:京都大学】
news H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗及び対策本部の設置について
【3/7:宇宙航空研究開発機構】
news 降水予測の精度を改善します ~数値予報モデルの改良~
【3/7:気象庁】
news

GNSS観測の後処理はこれ1本、測量作業規程に完全対応! クラウド型ネットワークライセンス方式のGNSS統合
データ処理プログラム『GNSS-Pro X』を発売

【3/7:株式会社トプコン】

news 日本のメタバース認知率は56%、山形県が利用率14%で全国1位 
トリマリサーチで日本全国の38万人に大規模調査を実施

【3/6:ジオテクノロジーズ株式会社】
news 日本初、道路ごとに車の通行量がわかるクラウドサービスを提供開始
地図上に可視化されるので、出店計画や交通量調査に活用可能

【3/3:ジオテクノロジーズ株式会社】
news 溶存N2Oの同位体分析を用いて泥炭湿地上のオイルパームプランテーション排水路の温室効果ガスN2Oの生成・除去機構を解明
-豊富な有機物による還元作用によってN2O間接排出を抑制している可能性-

【3/2:国立環境研究所】
news MaaS事業者向けダッシュボード『NAVITIME MaaSトレンド』提供開始
【3/2:株式会社ナビタイムジャパン】
news 『NAVITIME マイプレイス』、インバウンド向けの店舗集客支援サービスを提供開始
【3/2:株式会社ナビタイムジャパン】
news 自然由来重金属類の濃度分布とそれに関わる環境因子の情報を公開
-九州地方における表層土壌の環境が人に及ぼすリスクを見える化-

【3/1:産業技術総合研究所】
news ゼンリン住宅地図搭載の地図・ナビゲーションサービス
「ゼンリン地図ナビ」を2023年3月1日から提供開始
~大型車に特化したルート検索など車種別の車ルートも提供~

【3/1:株式会社ゼンリンデータコム】
news 南半球の大気汚染対策不足が南大洋を富栄養化させている可能性
―鉱物資源開発に伴う意図しない海洋施肥と健康被害とのジレンマ―

【3/1:海洋研究開発機構】
news 海の安全を守るために 〜イリジウム衛星を用いた情報提供開始〜
【3/1:海上保安庁】
news 我が国の島を数えました
【2/28:国土地理院】
news 海底地形にゴジラの名前!? ~フィリピン海プレート上の巨大メガムリオンの掘削の実現に向けて前進~
【2/28:名古屋大学大学院環境学研究科】
news 「TerraMap API」で登記所備付地図データを3月中旬より無償トライアル提供開始
【2/28:マップマーケティング株式会社】
news つばめNavi(GIS)を利用開始します(3月1日から)
【2/28:燕市】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のプレスリリース(タイトル、発表日のみ)




登録 解除


関連情報はこちらから!

雑誌「GISNEXT」ではできない、リアルタイム性やネットの利便性を活かして、GIS・地理を基点とした関連情報を提供していきます。

このサイトに関する質問や、ご意見、ご感想などありましたら、GISNEXT編集部Web担当までお願いします。

GISNEXT Web担当

メールマガジン広告に関しては
こちらをご参照ください。







Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved