GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ


GISNEXT vol.89

【特設サイト】「2024年1月 令和6年能登半島地震 + 9月豪雨災害」
逐次更新中
【特設サイト】「2011年3月 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」
逐次更新中
最新ニュースセレクション
2025.01.16更新
最新プレスリリースセレクション
2025.01.16更新
関連イベント
逐次更新中
メールマガジン
2025.01.16配信



 EXPRESS ニュースセレクション 2025.01.15新着分  
   
news 国際宇宙ステーション後継機、日本も民間主体で参画へ…民営で施設設置し宇宙ビジネス後押し
【1/15:読売新聞】
news 位置情報共有アプリに広告投稿 LinQ、化粧品や洋服など
【1/15:日本経済新聞】
news 宇宙開発人材の育成支援 内閣府、必要なスキルを指標に
【1/14:日本経済新聞】
news 震度計で計測できなかった阪神大震災、初の「震度7」発表は3日後…「自然の力を甘く見てはいけない」
【1/14:読売新聞】
news 富士山など大規模噴火、降灰予測に警報導入を検討へ…有識者が初会合
【1/14:読売新聞】
news NTTデータ・三菱地所、丸の内でAIコンシェル提供開始
【1/14:日刊工業新聞】
news 国交省/25年度から直轄事業で地滑り再度災害防止対策、盛土耐震強化も
【1/14:日刊建設工業新聞】
news 岡山大など、誕生時の宇宙の姿観測 測定誤差を最小化する新手法
【1/14:日刊工業新聞】
news 「失敗してもそれを糧に次へ」…月着陸船15日に打ち上げ、アイスペースCFOが意欲
【1/14:読売新聞】
news 人工衛星活用してブランド米を 大分・玖珠町が研究会 稲の色などから適正な収穫期割り出す
【1/14:西日本新聞】
news 「関西では起きない」覆した大震災 活断層の情報は生かされているか
【1/14:朝日新聞】
news 海洋機構など解明、北極の海氷下熱1.8倍増 床暖効果で氷激減
【1/13:日刊工業新聞】
news 携帯各社、進む宇宙インフラ開発 離島通信や災害活用に期待
【1/13:共同通信】
news 再エネ、40年度4~5割は達成困難 「戦力になるのは40年後」、原発を最大限活用
【1/13:産経新聞】
news AIが土地用途変化調べ固定資産税チェック 衛星写真の変化分析、香川県善通寺市
【1/13:共同通信】
news 海の生物が吸収する炭素量、海水中の酸素から推定 気候変動の予測に貢献期待
【1/12:産経新聞】
news 「自転車盗のリスクが高い」と出たのは駅などもない「まさか」の住宅地ど真ん中…AI犯罪予測が的中
【1/10:読売新聞】
news ロス山火事、延焼面積「山手線2つ分」 衛星・マップで見る
【1/10:日本経済新聞】
news H3ロケット年7回以上打ち上げへ 種子島など設備強化に約19億円
【1/10:朝日新聞】
news 「2024年は最も暑い年だった」とEU気象機関…温暖化で産業革命前から1・5度超上昇し「パリ協定は瀬戸際」
【1/10:読売新聞】
news 中国系ハッカー、JAXAから機密情報窃取か…火星衛星探査や有人月探査計画の資料も
【1/9:読売新聞】
news NTTコム、距離計システム小型化 GNSS受信機活用
【1/9:日刊工業新聞】
news 中国ICBMサイロ、ミサイル装填に向け作業が進捗 国基研の衛星分析で判明
【1/8:産経新聞】
news ケニアの村に重さ500キロの落下物、宇宙ゴミか 「家の敷地に落ちたら大惨事に」
【1/7:産経新聞】
news 航空レーザー測量で地形分析 自治体に呼び掛け、災害時活用も―林野庁
【1/6:時事通信】
news 日本の2024年平均気温が過去最高 平年を1.48度上回る
【1/6:日本経済新聞】
news 政府/25年度予算案で公共事業6・1兆円、能登半島地震など教訓踏まえ防災対策重点
【1/6:日刊建設工業新聞】
news 弾丸より速く飛ぶ宇宙ゴミに最接近 宇宙で存在感示す日本の技術力
【1/5:朝日新聞】
news 日本最東端の駅がダイヤ改正で64年ぶり廃止・変更へ 縮小の止まらない北海道の鉄道地図
【1/5:産経新聞】
news NTTなどアジア上空に画像中継衛星 海上艦船をほぼ常時把握、防衛省などの活用見込む
【1/4:産経新聞】
news 衛星で被災状況を迅速に把握へ 官民連携、観測を役割分担
【1/4:共同通信】
news 避難所情報共有のID利用せず 46都道府県、防災システム
【1/2:共同通信】
news 中国製水中ドローンを回収か フィリピン沖で発見、比海軍が調査開始
【1/2:朝日新聞】
news 北極圏のツンドラ、数千年蓄えたCO2 排出超に
【1/1:日本経済新聞】
news 陸の孤島救ったドローン、断水予測するAI…能登地震機に注目される防災テクノロジー
【12/31:産経新聞】
news 日本橋、宇宙ビジネスの一大拠点に JAXAも企業も続々集まる利点
【12/31:朝日新聞】
news 阪神・淡路の活断層に「割れ残り」 兵庫県南部、30年以内にM7.9の可能性「やや高い」 政府の地震本部
【12/30:神戸新聞】
news 漁業の温暖化対策、地形・食文化も考慮を 国立環境研
【12/30:日本経済新聞】
news 「ドローンで薬をすぐあなたへ」 高校生が効率的な配送システム開発
【12/30:朝日新聞】
news 海の中に広がる「がれきの山」 気候変動でサンゴの白化が常態化か
【12/29:朝日新聞】
news 固体ロケットは大丈夫か イプシロンにカイロス、官民で爆発5回続く
【12/28:朝日新聞】
news 災害前後の衛星画像をAIが比較、短時間で被災状況を解析…NEC開発・来年度中に試験導入
【12/28:読売新聞】
news 米探査機、太陽に最接近 表面から約616万キロ、活動観測
【12/27:産経新聞】
news NTTイードローンが国産測量用ドローン提供開始 イエロースキャンのLiDAR搭載可能
【12/26:電波新聞】
news JAXA、月着陸SLIM総括「60→69点」 辛口理事に笑顔
【12/26:日本経済新聞】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のニュース(タイトル、発表日のみ)



GISNEXT vol.88

EXPRESS プレスリリース 2025.01.15新着分

   
news 気象業務法に基づく「洪水予報業務」の許可を取得
〜国内初、AI(機械学習)モデルを用いて洪水予報業務の許可を取得。
多様なデータ×AIで河川水位予測を提供し、災害リスクの軽減と迅速な対応を支援〜

【1/15:株式会社Spectee】
news 日本列島の成立とともに歩むツバキの古い歴史-ヤブツバキとユキツバキの分布変遷を解明-
【1/15:新潟大学佐渡自然共生科学センター】
news 『バスカーナビ』「コース情報共有」機能を提供開始
~バスドライバー間で走ったコースを共有し、安全運行や新人ドライバーの育成にも活用~

【1/14:株式会社ナビタイムジャパン】
news 雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」衛星(はくりゅう)搭載
雲プロファイリングレーダ(CPR)の定常運用段階への移行

【1/14:宇宙航空研究開発機構】
news 北極の海氷下で床暖房への蓄熱が進行していることを20年間の航海データから明らかに
~海氷激減の予兆を捉えるためにも継続的な海洋観測が必要~

【1/10:海洋研究開発機構】
news 過去20年にわたる全大気再解析データの作成に成功
—— 宇宙の下端までカバーする世界初の大気再解析データ「JAWARA」を公開——

【1/10:東京大学大学院理学系研究科】
news 車や人との衝突を未然に防ぐ 道路横断におけるロボットの自動制御に成功
デジタルツインを活用し、大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY®」にて実証

【1/10:鹿島建設株式会社】
news 塵も積もれば山となる?低濃度のリン酸塩でもサンゴの生育を阻害
-稚サンゴの飼育実験から負荷量の重要性を検証-

【1/10:産業技術総合研究所】
news 亜高山帯針葉樹林12種の葉緑体DNA収集解析、保全への活用期待
【1/9:森林研究・整備機構 森林総合研究所】
news 商圏分析ツール「MarketAnalyzer® Satellite」中規模チェーンの店舗分析ニーズを満たす新機能、登場
~手間のかかる複数店舗の座標付けやデータ集計を、スピーディに実現~

【1/7:技研商事インターナショナル株式会社】
news 名古屋市の防災訓練で、AIリアルタイム防災・危機管理サービス『Spectee Pro』を活用
〜南海トラフ地震を想定。SNS活用で被災状況を迅速に把握〜

【1/7:株式会社Spectee】
news 過去30年間でシラスウナギの加入先が北上
―数値シミュレーションとフィールド調査によるアプローチ―

【1/7:海洋研究開発機構】
news PLATEAUを活用した民間サービス実装を支援します!
~都市空間情報デジタル基盤構築支援事業(民間サービス実装タイプ)の募集を開始~

【1/6:国土交通省】
news 令和7年度気象庁関係予算案決定概要
【12/27:気象庁】
news 令和7年度国土地理院関係予算決定概要
【12/27:国土地理院】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のプレスリリース(タイトル、発表日のみ)




 


関連情報はこちらから!

雑誌「GISNEXT」ではできない、リアルタイム性やネットの利便性を活かして、GIS・地理を基点とした関連情報を提供していきます。

このサイトに関する質問や、ご意見、ご感想などありましたら、GISNEXT編集部Web担当までお願いします。

GISNEXT Web担当

メールマガジン広告に関しては
こちらをご参照ください。







Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved