GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ


GISNEXT vol.93

【特設サイト】「2025年7月 カムチャツカ半島沖の地震」
逐次更新中
【特設サイト】「2025年6月 吐噶喇(トカラ)地震列島の群発地震」
逐次更新中
【特設サイト】「2024年1月 令和6年能登半島地震 + 9月豪雨災害」
逐次更新中
【特設サイト】「2011年3月 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」
逐次更新中
最新ニュースセレクション
2025.10.30更新
最新プレスリリースセレクション
2025.10.30更新
関連イベント
逐次更新中
メールマガジン
2025.10.16配信



 EXPRESS ニュースセレクション 2025.10.30新着分  
   
news 東北大、地熱開発の新技術 岩盤改良、環境に優しく
【10/30:日刊工業新聞】
news NTT東など、搬送統合管理をローカル5Gで実証 ヒトとロボを最適配置
【10/30:日刊工業新聞】
news メガソーラー規制へ法改正 政府調整、希少生物の生息地は開発厳しく
【10/28:日本経済新聞】
news 災害時に人工衛星で被害状況を把握、被災地の復旧迅速化へ 国交省とJAXAが協定締結
【10/28:産経新聞】
news 気象衛星「ひまわり9号」トラブル原因調査続く、8号で観測継続も予報には影響なし
【10/28:産経新聞】
news 大阪シティバス・あいおいニッセイ、路線バス安全運転支援 ドラレコ活用、事故率減
【10/28:日刊工業新聞】
news 温室効果ガス排出削減目標、EUや中国など未提出7割 国連が報告書
【10/28:朝日新聞】
news 天地人、海外進出 衛星・AIで水道管分析
【10/28:日刊工業新聞】
news 地震予知を研究してきた「予知連」、名称変更を検討…会長「予知の看板に縛られると活動に制約」
【10/27:読売新聞】
news 南鳥島レアアース試掘1月開始 中国の動向警戒、環境保護に万全期す
【10/27:日本経済新聞】
news 「初物同士」成功にJAXA安堵…補給船&H3、将来の受注拡大期待「売れ筋になる可能性」
【10/27:読売新聞】
news 人工衛星の観測データを分析、山口県産の小麦の生育に活用…施肥の必要量やタイミングを推測
【10/27:読売新聞】
news 国総研ら/奈良県十津川村で河道閉塞計測訓練/ヘリから撮影、3Dモデル作成
【10/27:日刊建設工業新聞】
news 太陽似の若い星巨大フレア観測 地球成り立ち解明に 日米韓チーム
【10/27:朝日新聞】
news いすゞや富士通など医薬品の配送実証 温度や位置情報を一元管理
【10/27:日本経済新聞】
news H3ロケット7号機、打ち上げ成功 ISSに向かう新型補給機を予定通り分離
【10/26:産経新聞】
news 中国・黄河の流量を衛星データで捕捉 世界各地の大河で応用、水資源の公平な分配に一役
【10/26:産経新聞】
news 火山噴火をAI予測、東京大学は阿蘇山を70%の精度で 防災へ活用探る
【10/25:日本経済新聞】
news サンゴ分布調査、カメラ画像をAIで自動分析 東京大学が環境評価向け
【10/25:日本経済新聞】
news クマ絶滅の九州でも警戒 対岸の山口で目撃情報多数、海渡る可能性は
【10/25:朝日新聞】
news 縄文人は寒さに強かった 集団ゲノム解析が明かす先史時代の人々
【10/24:日本経済新聞】
news 電離圏擾乱の3次元構造、高解像度で即時解析 京大が手法確立
【10/23:日刊工業新聞】
news 通信大手8社、被災者支援を迅速化 連携体制強化
【10/23:日刊工業新聞】
news 濁った海中でもレーザーで照らす 鉱物資源探索などに期待、JAMSTEC
【10/22:日本経済新聞】
news アイスランドで3匹の蚊を発見 「最後のとりで陥落」 温暖化影響か
【10/22:朝日新聞】
news 南海トラフ「巨大地震注意」で高まった意識、早くも薄れる 関大調査
【10/22:朝日新聞】
news NTTなど、道路の陥没リスクを早期発見 光ファイバーで空洞検出
【10/21:日本経済新聞】
news 月面着陸船の開発遅れるスペースX、NASA不満…他企業にも参加促す方針「新たな宇宙レースになる」
【10/21:読売新聞】
news 日本語はどこからやってきたのか 共通する「祖先」の痕跡を探す試み
【10/21:朝日新聞】
news 熊谷組/AI活用で最適なトンネル発破パターン提案/迅速に支援情報提供
【10/20:日刊建設工業新聞】
news 全国で動き出すCO2回収貯留計画 房総半島横断するパイプラインも
【10/20:朝日新聞】
news スイスの氷河が1年間で3%消失 東京ドーム1100個分、熱波で急速に雪解け進む
【10/18:産経新聞】
news キャスレーディープ、ドラレコ情報を安全に流通 来年度事業化
【10/17:日刊工業新聞】
news IHI、フィンランド社と衛星調達契約 最大24基運用
【10/17:日刊工業新聞】
news KDDIなど、石川でAIドローン実証 遠隔運航で災害対応
【10/17:日刊工業新聞】
news しわが高める鉱物の強度、東北大 地震リスク「評価」にも応用可
【10/17:日本経済新聞】
news NEC、JAXAから測位機器受注 準天頂衛星2機分
【10/16:日刊工業新聞】
news 線状降水帯予測の的中率14% 今年86回発表、気象庁長官「もともとチャレンジング」
【10/16:産経新聞】
news 竹中工務店ら/都市型自動運転船を実証実験/観光事業などでの社会実装めざす
【10/16:日刊建設工業新聞】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のニュース(タイトル、発表日のみ)



GISNEXT vol.92

EXPRESS プレスリリース 2025.10.30新着分

   
news 大規模火山噴火と夜光雲の関係についての世界初観測に成功
【10/29:電気通信大学】
news 海底地形マップアプリ『釣りドコ』リニューアルのお知らせ
【10/29:アジア航測株式会社】
news アークエッジ・スペース、北海道大樹町に新たな地上局を設置
~複数の自社地上局を通じた衛星運用体制の強化~

【10/29:株式会社アークエッジ・スペース】
news JAXAと国土交通省道路局が災害発生時の人工衛星画像データの活用に関する協定を締結
―道路の被害状況把握にJAXAの衛星画像データを活用―

【10/28:宇宙航空研究開発機構】
news ジャガイモ収穫現場のRGB-Dカメラ映像から“完全な三次元”を再構成:「3DPotatoTwin」データを公開
――収穫機の不完全3Dを補うAI基盤で、収量評価とスマート農業に貢献――

【10/28:東京大学大学院農学生命科学研究科】
news 「不動産情報ライブラリ」コンテンツ追加およびデータ更新!
~「都市計画道路」データの追加等を10月29日に実施~

【10/27:国土交通省政策統括官付地理空間情報課】
news ジオテクノロジーズとGeolonia、業界初の屋外イベント効果測定サービスを提供開始
人流データと位置情報アンケートを活用し、観客の行動・満足度を定量的に可視化。 自治体・企業のデータドリブンなイベント運営を支援

【10/27:ジオテクノロジーズ株式会社】
news VDES社会実装の加速化に向けた産学官の連携強化
~東京大学大学院との共同研究開始および研究会の発足~

【10/27:株式会社IHI】
news H3ロケット7号機による新型宇宙ステーション補給機1号機(HTV-X1)の 打上げ結果
【10/26:宇宙航空研究開発機構】
news 点群データを活用した高精度3次元モデルを全国の自動車専用道33,000㎞に対して提供開始
― シミュレータ・AI学習・安全運転支援・インフラメンテナンス用途に対応 ―

【10/24:アイサンテクノロジー株式会社】
news アンリツの通信計測技術で「関西万博をはかる」~自動運転~
【10/23:アンリツ株式会社】
news 亀山市上下水道部上水道課が、衛星データやAIを活用し持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション「宇宙水道局」を導入
【10/22:株式会社天地人】
news 地上-衛星間光通信における大気ゆらぎの影響を克服する次世代誤り訂正符号の伝送に世界で初めて成功
【10/22:情報通信研究機構】
news 道路陥没リスクの早期発見に向けた光ファイバーによる地盤モニタリング手法を実証
~地中深部を常時モニタリングして安全な社会の実現に貢献~

【10/21:NTT株式会社】
news 植物由来の薬剤で岩盤改良・地熱エネルギーを引き出す
―地下の花崗岩に"水のみち"を形成し、持続可能な発電を後押し―

【10/21:東北大学大学院環境科学研究科】
news レベル4自動運転トラックの社会実装に向けた実証開始
~新東名高速道路でテーマ3事業最終年度の総合走行実証を実施~

【10/21:豊田通商株式会社】
news 既存のネットワーク環境がない現場でも建設機械の遠隔操縦を実現
建設分野のDX促進を通じて現場作業員の安全性確保、人手不足の解消を目指す
ARAV株式会社と衛星通信を活用した建設機械の遠隔操縦ソリューションにおいて協業を開始

【10/21:シャープ株式会社】
news 森林・泥炭地火災から発生する煙霧による健康リスク: 火災の近隣地域では?
――森林・泥炭火災煙霧の発生地域と風下地域における影響の違い――

【10/20:東京大学大学院医学系研究科】
news 株式会社ハレックス、ECMWF データによるグローバルな気象情報提供を開始
— 高精度な気象データで業務の高度化を支援 —

【10/17:株式会社ハレックス】
news 栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
~個人の森林所有者にクレジット収益を還元~

【10/17:住友林業株式会社】
news 地球観測衛星コンステレーション構築に向けICEYE社と衛星調達契約を締結
~日本の国家安全保障・経済安全保障への貢献に向けた大きな一歩~

【10/16:株式会社IHI】
news 能登地震、地下の「古マグマ」の破壊が引き金に 3年間継続した群発地震が大地震につながった要因を解明
【10/16:東北大学大学院理学研究科】
news 2024年の二酸化炭素の年増加量は観測史上最大
【10/16:気象庁】
news —温室効果ガス削減を目指して—
大阪都市部のメタン排出を移動観測で詳細に調査

【10/15:大阪公立大学大学院農学研究科】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のプレスリリース(タイトル、発表日のみ)




 


関連情報はこちらから!

雑誌「GISNEXT」ではできない、リアルタイム性やネットの利便性を活かして、GIS・地理を基点とした関連情報を提供していきます。

このサイトに関する質問や、ご意見、ご感想などありましたら、GISNEXT編集部Web担当までお願いします。

GISNEXT Web担当

メールマガジン広告に関しては
こちらをご参照ください。







Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved